小中高生対象学校補習苦手克服受験対策不登校発達障害

電話番号
指導エリア

ADHD(注意欠陥・多動性障害)

ADHD(注意欠陥・多動性障害)特有の様子は見られませんか?
  • 不注意なミスが多い
  • 忘れ物やなくし物が多い
  • 計画的に行動するのが苦手
  • 相手が話し終わるのが待てず話し始めてしまう
  • 授業中に席を立ってしまう
  • 落ち着きがなくじっとしていられない

ADHD(注意欠陥・多動性障害)のお子さんは、注意力や集中力がない、待つことが苦手、落ち着きがなくじっとしていられないといった特性があり【不注意】【多動性】【衝動性】の3つのタイプに分かれます。
こういったADHDのお子さんの特性のことでお悩みや不安、ストレスを抱えている方の中には、お子さんがADHDであることを打ち明けられない方もいらっしゃるかと思います。せめて、勉強のことだけでも家庭教師のあすなろにお手伝いさせてください。30年の指導実績にかけて、お母さんのお悩みを解決してみせます!

わかっているのにできない。もどかしい思いも

集中したいのにできない、カッと感情的になりたくないのに止められない、など自分をコントロールできなくて悩んでいるADHDのお子さんは少なくありません。さらにADHDのお子さんは傷つきやすく、周りから否定的な態度を取られてしまうとさらに落ち込んでしまうことも。
このような状況が続くと「自分はできないんだ」と自信だけでなく、感情が不安定になってしまいます。

また学習面においても、集中力が持たない、ケアレスミスが多い、計画的に勉強することができないことから学年が上げるごとに成績が下がってしまい、勉強に苦労するADHDのお子さんも多いのです。

ADHDのお子さんに必要なのは特性に合った指導です

イラスト

集団で行動する学校や塾では一人ひとりにかける時間がないだけでなく、それぞれに合わせて勉強を進めていくことは困難です。
そのため、ADHDの子が本来持っている能力を発揮させることができないことが多いのです。
こんな時こそ、気持ちに寄り添ってお子さんに合った指導ができる私たち家庭教師あすなろがもっともお役に立てます。

家庭教師あすなろで教えているADHDの生徒さんもはじめは上手くコミュニケーションが取れないばかりに、思うように成績を伸ばすことができない…というADHDの子が多くいらっしゃいました。
ですが、その子の発達障害の特性に合った教え方をしてあげるだけで驚くほど理解が深まり、やる気や成績を上げることができることを34年間の指導を通して実感しています。

もし、ADHD(注意欠陥・多動性障がい)の特性に当てはまる、もしくは勉強のことで少しでも不安な気持ちがありましたら、まずは家庭教師あすなろにご相談ください。
お母さんの不安を解消し、お子さんが「これならできる!」と思えるピッタリの勉強法を見つけてみせます!

ADHD(注意欠陥・多動性障がい)の特性にあった指導とは

家庭教師あすなろでは、発達障害の特性に合わせて教え方を変えています。がんばっているお子さんの努力を形にし、少しでも自信が持てるように丁寧にサポートします。
ただいきなり「学校の授業」に焦点を当てるのではなく、段階を踏んだ指導が大切。焦らず・ゆっくり・根気強く教えられるのが、私たち家庭教師あすなろのメリットの一つです。

ADHDのお子さんは忘れやすかったり集中力がすぐに切れてしまうといった特性があるため、一度に指示をたくさん出したり流れがつかめていない場合、何をすればいいのかわからず混乱してしまいます。
そのような特性は一人ひとりの状況が異なるため、これまでに家庭教師のあすなろが実際に行った指導の事例をいくつかご紹介させていただきます。

集中力を高め、集中力を途切れさせない環境づくり

テレビやゲームなどを机の周りや目の届くところに置かないようにします。ADHDのお子さんに集中してもらいたいときには、周囲からの刺激をできるだけ少なくするようにします。ご家庭の方にもテレビの音量を下げてもらうなどのご協力をお願いしています。
机の場所に関しても本当は部屋の隅を利用した三角コーナーがいいのですが、それが無理な場合には視覚的な刺激が入りにくい場所に設置してもらい、集中力が続くようにします。

具体的な指示を出す

指示を出すときにできるだけ具体化するようにします。(絵に描く、順番に必要なものを並べる、チェックリストを作成するなど)
ADHDのお子さんには言葉だけの指示はなかなか伝わりにくいことがあります。視覚からの情報は受け入れやすいため、指示を具体化することがとても大事だと思います。

気づいたらできるだけ早くほめる

問題が解けたとき、がんばって集中できたときには、すかさずその場でほめるようにします。(時間がたつと効果はかなり落ちてしまいます。)そのときにはADHDのお子さんと目線をあわせて、例えばハイタッチや握手のように喜びを大げさなくらい表現するようにします。

小声でゆっくりわかるまで何度も話す

わからないところを理解させたいときについ大きな声になったり早口になったりしがちですが、それは逆効果になってしまいます。
できるだけ耳の近くでゆっくりとわかるまで小さな声で何度も話してあげるほうが効果的です。

この他にも、ご家庭の方や担当の家庭教師とあすなろスタッフと情報交換しながらお子さんに一番合ったやり方を見つけていきます。
もしADHD(注意欠陥・多動性障害)の特性に当てはまる、もしくは勉強のことで少しでも不安な気持ちがありましたら、まずは私たちにご相談ください。お母さんの不安を解消し、お子さんが「これならできる!」と思えるピッタリの勉強法を見つけてみせます!

ADHDがあるお子さんの指導事例をご紹介

実際に、私たちの特性に合った指導によって個性や強みを発揮して大変身できたお子さんの指導事例をご紹介します。

あすなろのこだわりの指導

秘訣その1
歳の近いお兄さん、お姉さん的存在で、お子さんの視点で教えます!

発達障害のお子さんには、経験豊富なプロの先生が良いのでは?と思われがちですが、お子さんの立場からみると『大人は自分を叱る存在』『自分を否定する存在』と思っている場合も少なくありません。歳の近いお兄さん、お姉さんであれば、お子さんの目線で一緒に喜び合ったり、励まし合ったりできるので、むしろ勉強を教えるということに適しています。特に、あすなろの家庭教師は、過去に勉強でつまずいた経験や失敗を乗り越えた経験がある先生がほとんどなので、お子さんの気持ちにも寄り添うことができると自負しています!

秘訣その2
『魔法の言葉がけ』で、やる気を作ります!

発達障害をお持ちのお子さんへの言葉がけに関しては、お子さんの療育のためにも慎重に対応していく必要があります。あすなろでは、児童相談所で22年間ご家庭の悩みに応えてきた先生とグループ共同で制作した『魔法の言葉がけ』の冊子を参考にお子さんのやる気を高める言葉がけをしております。この言葉がけを続けることでお子さんの気持ちに自信とやる気がどんどん引き出されてきます。

さらにやる気を高めるため、達成感を体感できる、あすなろオリジナルのポイントカード『ポイ日誌』。テストの点数や毎日の勉強をすればするほどポイントが増えていくので、多くのお子さんにゲーム感覚で「楽しみながら勉強できる!」と大好評です!

児童心理学をご指導いただいた平出先生のご紹介

秘訣その3
『予習復習計画表』で、やるべきことを明確に

予習復習計画表

家庭教師あすなろでは発達障害をお持ちのお子さんが、先生が来ない日にも【家庭学習】ができるよう、学習のペースや授業に合わせて、予習復習の宿題量や計画を書き込める、あすなろオリジナル『予習復習計画表』を活用しています。家庭教師が一緒に一週間の目標と予定を立ててサポートしていきます。『予習復習計画表』は一冊にまとまっているので、過去に立てた予定をすぐに見直すことができて、勉強の進め方やペースづくりに活かせます。

この他にも、ご家庭の方や担当の家庭教師とあすなろスタッフと情報交換しながら、お子さんに一番合ったやり方を見つけていきます。発達障害の特性に当てはまる、もしくは勉強のことで不安なことが少しでもあれば、まずは私たちにご相談ください。お母さんの不安を解消し、お子さんが「これならできる!」と思えるお子さんにピッタリの勉強法を見つけてみせます!

さいごに…

発達障害の多くは、早期療育や適切なサポートを行うことで発達障害の特性が目立たなくなることもあります。また、得意分野を伸ばすことで、他の人を寄せ付けないほどの能力を発揮することもあります。
お子さんに必要なのは、お子さんの気持ちに寄り添って、特性に合わせた指導をすることなのです。その点に関して、家庭教師あすなろでは長年で培った経験とノウハウがあり、指導経験豊富な先生も多数在籍しています。

私たちが全力でお手伝いします!!

もし、お子さんのことで心配なことがございましたら、解決する方法を一緒に探ってみませんか?ご家庭の不安や悩みを共有し、ご家庭の皆さんと一緒になって考えることで、 その不安や悩みを軽減していく方法を一緒に探していきます。

今なら無料の体験授業を行なっています。ぜひ、家庭教師あすなろの指導・サポートを体感してください。お母さんの不安を解消し、お子さんが「これならできる!」と思えるお子さんにピッタリの勉強法を見つけてみせます!

お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業
体験のお申込み・お見積り
資料請求・ご相談はコチラ
会員の方・先生の
お問い合わせはコチラ
なんでも相談ダイヤル
なんでも相談ダイヤル
ご相談・お問い合わせはコチラ

お子さんはテスト前ですか?
テスト後ですか?

ページトップへ