※体験授業後にFAXいただいたものもあるので見づらい点もございますがご了承ください。
(プライバシー保護の為、お名前は仮名にてご紹介しています)
カナさん(中学2年生)詳しく説明してくれたのでわかりやすかった!
お子さんの声
自分は今まで家庭教師とかはやったことなかったので、分からないことが多かったのですが、最初に詳しく説明してくれたので安心してできそうで助かりました!教え方も優しくサポートするような感じで分からない部分を細かく教えてくださりとても良かったです!ありがとうございます!
保護者の方の声
他社と比べ丁寧な説明、指導に好感を持てました。何より子供本人が気に入ったようなので是非お願いしたいと思いました。
- スタッフより
-
鎌倉市在住の中学2年生、カナさんのご家庭に体験授業でお伺いしました。勉強が苦手なお子さんへの指導実績が豊富なあすなろを選んでいただき、ありがとうございます。カナさんからは「詳しく説明してくれたので安心してできそう!」とのお言葉をいただきました。また、お母さまからも「他社に比べて丁寧な指導に好感を持った」との感想を頂戴し、嬉しく思います。これから、効率的な勉強のやり方を一緒に進めていきましょう。
ユイさん&ハルトくん(中学1年生&小学4年生)少しずつ授業に追いつけるように頑張りたい!
お子さんの声
中1ユイさん:1日15分くらいなら、少しはできると感じましたが、毎日ちゃんと続けられるか少しだけ不安に思いました。少しずつ授業に追いつけるように頑張りたいと思いました。
小4ハルトくん:予習復習の習慣をつけると勉強がしやすくなると思いました。勉強の仕方もよく分からなかったので勉強になりました。
保護者の方の声
普段なかなか家で勉強をしないので、家での勉強方法を分かりやすく教えていただきとても良かったです。また、楽しく算数・数学を教えていただけて子どもたちも楽しそうでした。
- スタッフより
-
神奈川県茅ヶ崎市のお宅にお邪魔し、中1のユイさんと小4のハルトくんに体験授業をしました。ユイさんは学校に行ったり行かなかったりしており、学校に行ったとしても図書室に通うなどなかなか授業を受けられずにいました。そのため本人としては学校の授業には戻りたいものの、どうやって勉強したら良いか分からず困っていました。体験授業では、遅れを一気に取り戻せる勉強のやり方を教えました。すると、これなら私でもできそうかも!ちょっと不安だけど頑張ってみたい!と言ってくれました。お母さんも、楽しそうな様子を見てこれなら安心して任せられそう!と喜んでもらえました。学校の内容を押さえて授業に復帰出来るよう一生懸命サポートしていくから、一緒に頑張ろうね!
エイトくん(中学1年生)体験授業でこどもの表情が変わった!
保護者の方の声
初めは緊張して顔がこわばっていた子どもですが、一緒に勉強し、内容のパターンを教えてもらい理解できた時の子どもの表情が明るくガラっと変わりました。子どもに合った勉強方法を見つけてサポートしていただけると子どもの勉強に対する思いや考え方が変わるなぁと思いました。
- スタッフより
-
埼玉県さいたま市見沼区のお宅にお邪魔し、中1のエイトくんに体験授業をしました。中1の最初の方から学校をお休みしてしまっており、今は学校とは別の施設に通っています。本人としては学校に戻りたい気持ちが強いのですが、勉強が追いついていないのでどうしても学校に戻ることが苦痛でできません。体験授業では、どんなに遅れがあっても学校の授業に戻っていけるような効率の良い勉強のやり方を教えました。すると、これなら僕でも出来そう!と喜んでもらえました。お母さんからは、最初はイヤイヤだったのにこんなに表情が明るくなるなんてビックリした!と言ってもらえました。学校に復帰していけるよう全力でサポートしていくから、一緒に頑張ろうね!
ケイくん(中学2年生)自分に合った勉強のやり方がわかって、頑張ろうとやる気になれた!
お子さんの声
これから先に向けて頑張らないといけない部分や、勉強のやり方がわかって、頑張ろうと思った。今の自分に合ったやり方がわかったので、これなら集中して勉強できるようになれそうだと思いました。
保護者の方の声
やる気になったことが一番良かった。この先楽しみになりました。
- スタッフより
-
今日は東京都立川市で中学2年生の男の子に体験授業を行いました!
彼はソフトテニス部に所属していて、都大会を目指す強豪チームで日々忙しく、部活後も自主練や筋トレに取り組む生活を送っています。そのため、勉強時間がほとんど取れず、テスト前に徹夜で勉強するものの点数が伸び悩んでいました。
体験授業では、忙しい部活生でも短時間で効率良く取り組める勉強のやり方を教えました。すると、「これなら自分でもできそう!」と笑顔になり、やる気を出してくれました。お母さんも「これからが楽しみです」と喜んでくださり、私も本当に嬉しく思いました。家庭教師の先生と、高校受験まで一緒に頑張ろうね!
アオイさん(小学6年生)はじめは嫌だったけど体験授業は良かった!
お子さんの声
意外と良かった。これでできるようになるならやりたい。
保護者の方の声
最初は人見知りしていましたが、本人の実力を短時間で掴んでいただき、楽しくちょうど良い内容で教えていただけたので良かったです。
- スタッフより
-
神奈川県横浜市神奈川区のお宅にお邪魔し、小6のアオイさんに体験授業をしました。僕が来る前のお子さんのご様子を聞いてみると、人見知りな子なので「絶対やりたくない!」と駄々をこねていたそうです。実際会ってみても殆ど喋ってくれる気配はありませんでした。逆に、どういう所が嫌なのか聞いてみると本人曰く【面倒臭い】の一点張りで、全く答えてくれませんでした。体験授業では、少しでも楽しい時間に思ってもらえるように一生懸命盛り上げながら話し、短時間で効率良くできる勉強のやり方を教えました。すると「意外と良かった!塾よりこっちの方が良い!」とやる気が出てきたようです。お父さんも、お子さんの表情の変化に驚いていらっしゃいました。これから中学に向けて精一杯サポートするから、一緒に頑張ろうね!
タイガくん(中学2年生)効率良く勉強して水泳も頑張っていきたい!
お子さんの声
最初は少し嫌だったけど、とても素晴らしかったです。
保護者の方の声
初めての家庭教師不安もありましたが、何しろ本人のやる気を引き出してくださる伝え方や教え方が素晴らしいなと思いました。最初は嫌がっていましたが、最後には笑顔になっていました。
- スタッフより
-
神奈川県横浜市港北区のお宅にお邪魔し、中学2年生のタイガくんに体験授業をしました。水泳のクラブチームに所属しており朝練と夜練合わせて週8回も練習があり全国大会にも出るほどの強豪チームなので、本当に忙しい毎日を送っています。その上で家庭教師の体験授業を、となると、本人としても「勉強する量が増えてしまうから嫌だ」と最初は嫌がっていたようでした。体験授業では、スポーツで忙しい子でも短時間で効率良くできる勉強のやり方を教えました。すると、このやり方なら量が増えるどころか、勉強がスムーズにできるようになるからトータル的な勉強時間が減って水泳に費やす時間が増やせる!と喜んでもらえました。お母さんも、お子さんの表情の変化に驚いていらっしゃいました。高校受験に受かってやりたいことができるよう一生懸命教えていくから、一緒に頑張っていこうね!
そうすけくん&けいすけくん(小学5年生&小学2年生)勉強は嫌いだけど今日の体験授業は楽しかった!
お子さんの声
そうすけくん:教え方が面白かった。スムーズに問題が解けるから簡単に感じる
けいすけくん:教え方が面白かったです。スムーズに問題を出してくれて嬉しかったです。ありがとうございました。
保護者の方の声
とにかく「ホメル」で子ども達も楽しく学べている様子でした。一言一言に反応してくれて、問題が解ける嬉しさが伝わったように思えます⭐︎ 先生とお話してとても親身で話しやすく、安心感がありました^_^
- スタッフより
-
東京都練馬区のお宅にお邪魔し、小5のそうすけくんと小2のけいすけくん兄弟に体験授業をしました。弟のけいすけくんには発達障害があってADHDで薬も服用しているようですが、全く変化はなく支援級への移籍も考えているほどだったようです。そうなると、どうしても勉強に対する自信を持てず、勉強が嫌いになってしまっていました。体験授業では、少しでも勉強を楽しく出来るように些細なことでも褒めながら楽しく一緒に勉強すると共に、今後の勉強のアドバイスややり方を教えました。すると「勉強は嫌いだけど今日は楽しかった!」と2人とも口を揃えて言ってくれました。お母さんにとっても、問題が解ける嬉しさが分かったみたいで、これなら安心して任せられそうと喜んでいただきました。中学に向けて一生懸命サポートしていくから、一緒に頑張ろうね!
ショウタくん(高校2年生)話をきちんと聞いてくれる先生と出会いたい
保護者の方の声
・落ちついて目線を合わせ話しをしてくれた
・わかりやすく説明していただいた
・今回印象良く、本人も前向きに考えてくれましたが、実際の先生が決まった時にモチベーションが変わらないか心配
- スタッフより
-
川崎市麻生区在住の高校2年生ショウタくんのご家庭に伺い、体験授業を行いました。ショウタくんは現在、不登校で、勉強や社会に向き合うことに難しさを感じている状況です。お母さんからは「今後は少しでも楽しみながら勉強でき、成績にも反映されればうれしい」という期待が寄せられており、「とにかく、良い先生と出会いたい」とのお話もありました。
体験授業では、ショウタくんが少しでも安心して学べるよう心がけ、勉強の取り組み方についてお話しました。お母さんには「アドバイザーさんの印象が良く、実際に教えてくださる先生も子どもの話をしっかり聞いてほしい」というご希望がありましたので、今後、ショウタくんに寄り添い、無理なく学習を進められるようサポートしていきます。