
ソウタ先生よりメッセージ
- 勉強のやり方・進め方について意識してきたことを教えてください
-
-
11月
学校の定期テスト対策をしつつ、公立、私立の過去問を見てもらい、受験までのスケジュール感を話した。それを踏まえ、具体的に目標とする高校をどこにするのかを決めた。
-
12月
私立専願(面接のみ)で受験をすることになったため、学校の授業進度に合わせ予習復習行いつつ、宿題ではこれまでの復習をやってもらうようにしていた。
-
1月
学校の定期テストの予習復習に加え、私立受験(面接のみ)のための面接練習にも時間を割いた。反復練習をしたことで面接慣れすることができ、本番に不安なく臨んでくれたと思う。
-
2月
高校生になる前に中学校で習う範囲の知識に不安が残らないように、残りの期間は授業進度に合わせた予習復習、3年間の苦手分野、高校でも必要な知識の復習(特に英単語文法、数学)に時間費やしていきたい。
-
- 受験本番に向けて生徒さんの不安や悩みにどんなフォローをしましたか?
-
-
志望する高校がなく、入ることができればどこでもいいと言っていたため、勉強のモチベーションがあまりなかった。そこで、勉強をする目的や、将来のことを一緒に考えた。
-
生徒さんはどう変わりましたか?
将来やりたいことが明確ではないからこそ、キャリアを考えることができる高校を希望するようになった。また、希望の高校を見つけたことで、勉強することの必要性を実感できるようになり、勉強への自主性が高まったと思う。
-
- 生徒さんのやる気・モチベーションを高めるためにしたことを教えてください
-
なぜ勉強することが大切なのかを毎回伝えるようにした。
- あすなろに『こんなサポートがあったらいいな』と思うものは何ですか?
-
生徒の勉強時間や計画を管理できるアプリ