注意欠陥/多動性障害

ADHDの子が掃除できない理由と、掃除できるようになる対処法

この記事の著者

田中 繁 / 発達障害コミュニケーション指導者

「どうしてこんなに部屋が汚いの!?」と、いつもお子さんに怒鳴っていませんか?

ADHDの子は、掃除が苦手と言われています。発達障害に限らず、自分の部屋を掃除をしないお子さんについて、お悩みのお母さんは少なくありません。

今日は、ADHDの子が掃除が苦手な理由と、掃除をできるようになる方法についてお伝えします。

『勉強が苦手』な子専門で34年の家庭教師あすなろの体験授業を受けてみませんか?

あすなろでは、どこよりもお子さんの気持ちに寄り添い、勉強が苦手な子にとって最高の勉強法を教えています。
まずは、家庭教師のあすなろのホームページをご覧くださいね。

今ならキャンペーン実施中 家庭教師のあすなろを詳しくみる

ADHDの子が掃除ができない理由

理由その1:一度に複数の事を行うのが困難 

普通に掃除や片付けができる人にはわからないかもしれませんが、実は掃除とは、いっぺんに数個の行動をおこなわなければなりません。

例えば、散らかった机を綺麗にするためには、

  • 机の上に散らかっているものを片付ける
  • 片づける際には、所定の場所へしまう
  • ホコリをとるために雑巾を用意する
  • 拭き掃除をする

と、これらの流れを自分で考え、実行していかなければなりません。
一連の流れのように感じますが、このような複数の行動が重なって掃除は完了します。ADHDの子には、この複数の段取りを考えるのも難しいですし、行動を一度に行うのが困難なのです。

理由その2:掃除に集中できない

頭のなかも多動と言われるくらい、ADHDの子は多動状態が続いています。
誰でもそうですが、部屋の中をウロウロ歩きまわってしまうほど落ち着かない時、掃除をする気持ちにはならないですよね。そんな状態が、ADHDの子のなかではずっと続いているのです。

また落ち着かない状態で掃除を始めたとしても、ADHDの子は、すぐに別の考えが思い浮かんでしまいます。

ADHDの子が掃除できるようになる対処法

ADHDの特性といっても、掃除ができないままでは困りますよね。大人になっても掃除ができないままであれば、ゴミ屋敷を作ってしまいます。
少しでも掃除ができるようになる工夫についてお伝えします。

掃除ステップ-1:使ったものは、片づける習慣を作る

使ったものが片づけられないと、部屋が散らかるばかりです。何か使ったら、すぐに片づける習慣を作っていきましょう。
友人とDVDやマンガなどを貸し借りするようになると、「借りたものなのに見つからない」という事態に発展してしまいます。

使ったものは片づける習慣を作る

掃除ステップ-2:ゴミはゴミ箱に捨てる

「あたりまえじゃない!」と思われるかもしれませんが、ゴミをゴミ箱に捨てる行動がADHDの子には難しい場合があります。
なぜなら、これはゴミで、これはゴミじゃないという区別が難しいからです。
「コンビニで買ったお弁当箱はゴミ」「封を切ってない割りばしはとっておく」など、ご家庭の中で話し合ってルールを決めていきましょう。

ゴミはゴミ箱に捨てる

掃除ステップ-3:掃除の段取りを紙に書く

いくつもの行動が重なっていくことで掃除は完了しますが、ADHDの子には、覚える内容が多すぎて、頭のなかがパニックになってしまう可能性があります。
言葉だけで伝わらないときは、紙に書いて、流れを掲示してあげるようにしましょう。
机回りを掃除させたいなら、

  • 今いるモノといらないモノの分類
  • いるものは決まった場所に片づける
  • いらないモノはゴミ箱に捨てる
  • 雑巾を用意する
  • 机とその周辺の汚れを取る
掃除の段取りを紙に書く

このように書いた紙を貼ってあげましょう。
目で確認できた方が、お子さんもスムーズに掃除に取り組めるはずです。


ADHDの子の掃除は、一つひとつ丁寧に教えてあげれば少しずつできるようになります!

気持ちよく生活していく為は、掃除が必要です。子どものうちは親がやってくれるかもしれませんが、大人になってから困るのはお子さん本人です。
大人になってから習慣を作るのは、難しい場合が多いので、親御さんが指導してあげられる年齢のうちに、ぜひとも掃除ができるよう段取りを教えてあげてください。
いっぺんに教えられたのではお子さんもイヤがります。机の掃除、部屋の掃除、トイレ掃除、お風呂場掃除…と一つひとつ教えてあげてください。

お父さんまで掃除ができないようなら、ご家族みんなで週一回は掃除する時間を作ってしまいましょう。教えるお母さんはイラつくかもしれませんが、辛抱強く教えてあげてくださいね。


  

発達障害サポート資料

この資料でわかること

  • 発達障害の子を伸ばす教育とは?
  • 特性に合わせた具体的な教え方
  • よくある困りごとと対応例 など

発達障害の専門家が監修!お子さんをぐーんと伸ばす接し方を徹底解説

この一冊で、特性ごとの勉強の悩みがスッキリ解消!
教え方に困った時にスグに対応できる!

無料で受けとる
  • 家庭教師のあすなろ初めての方へ
  • 家庭教師のあすなろバナー

【公式】instagram

instagramでも『特性をグーンと伸ばす接し方』や『不登校の子のための勉強法』など、役立つ情報をどんどん配信しています。ぜひ遊びに来てくださいね!

この記事の著者

田中 繁 / 発達障害コミュニケーション指導者

中学・高校とハンドボールに熱中し、高校では全国ベスト16、インターハイ春夏出場を達成しました。その分、勉強はホント苦手で…。高校受験もギリギリまで部活をしていて、いざ受験勉強を始めても、どこから勉強していいのかわからず、時間ばかり無駄にしていました。そこからお願いした家庭教師の先生に、一から勉強のやり方を教わってからは成績もメキメキ上がり、無事志望校に合格することができました。誰でも悩みや不安は必ずあると思います。自分の経験も踏まえて、一番親身にお応えしますので、いつでもご相談くださいね。

家庭教師のあすなろ発達障害ページバナー

アクセスランキング

ピックアップ