
ヒロミ先生よりメッセージ
- 勉強のやり方・進め方について意識してきたことを教えてください
-
-
11月
学校の定期テストをモチベーションにして学習時間を増やせるように宿題を出しました。テスト直しを丁寧に行い弱点を克服出来るようにしました。入試過去問も並行して取り組みました。
-
12月
入試過去問の基本的な問題を繰り返し解きました。毎回同じようなミス(ほぼケアレスミス)が続くため、ミスの原因を伝えて繰り返し練習しました。ご家族の協力が欠かせず家庭学習を見守ってくださいました。
-
1月
入試過去問を中心に、理解出来ていない所は「らくらく帳」や「要点シート」から復習し確認しました。集中力が切れたりイライラしないように適度にリラックス出来るような時間を作りました。
-
2月
今までに取り組んできた事が確実に解けるように復習を繰り返しました。自信を持って本番に臨めるように声掛けしました。
-
- 受験本番に向けて生徒さんの不安や悩みにどんなフォローをしましたか?
-
-
シュートくんが落ち着けるように話をよく聞くようにしました。そして褒め言葉や共感を口にするようにしました。
-
生徒さんはどう変わりましたか?
気分が落ち着くと素直に勉強に取り組めました。
-
- 生徒さんのやる気・モチベーションを高めるためにしたことを教えてください
-
よく出来た時はとにかくしっかり褒めて、間違えた時は「途中までは出来ていたよ」とか「惜しかった」と、やる気を失わないような声掛けをしました。途中でお茶を飲んだり短いリフレッシュの時間を作りました。
- あすなろに『こんなサポートがあったらいいな』と思うものは何ですか?
-
地元の高校の偏差値や入試のスタイル(面接があるのか等)を県立と私立の両方の情報を家庭教師にシェアしていただけると助かります。今回のご家庭は模擬試験は一度も受けないという姿勢でいらしたので特に家庭教師側は不安な面がありました。普段は模擬試験の結果を参考にする事が多いので模擬試験を受けない生徒さんへのサポートが充実していると助かります。 あとzoomの自習室の日にちがもっと増えると良いと思います。
- 来年度(高校入学後)の指導目標を教えてください
-
中学の内容がしっかり理解出来て次に進めるようにサポートしたいです。