
ユカコ先生よりメッセージ
- 勉強のやり方・進め方について意識してきたことを教えてください
-
-
11月
5月 推薦入試だったので、5月のことを書かせてもらいます。この時期は、まだ志望校が決まっていなかったので、学校のテキストで、解説が必要な数学や英語を中心に進めていました。
-
12月
6月 だいたいこの時期から、推薦の対策を始めました。作文と面接だったので、過去問からお題を決めて、毎回一問か二問書いてもらい、添削したりより良くなるように書き方を教えたりしました。
-
1月
7月 入試直前だったので、私が考えたお題やよくあるお題を今度は時間制限ありで書いてもらいました。文章構成も上手に書けてきて、自信がついてきたのではないかと思います。
-
2月
8月 この時期に受験があり、面接の自己PRも一緒に考えながら進めたことで、作文と面接両方ともより良いものに仕上がったのではないかと考えています。
-
- 受験本番に向けて生徒さんの不安や悩みにどんなフォローをしましたか?
-
-
推薦入試だったので、提出書類に何を書いていいか分からない状況や作文の書き方が分からないという状況だった。簡単なお題で、文章の書き方を教えながら練習した。提出書類に関しては添削を行なってよりよいものになるようにした。
-
生徒さんはどう変わりましたか?
文章の書き方、構成が分かるようになったみたいで前より自がついた気がした。 実際に、感謝の声をもらい、やりがいを感じた。
-
- 生徒さんのやる気・モチベーションを高めるためにしたことを教えてください
-
結果ばかり褒めるのではなく、過程を褒める過程重視の進め方を意識した。とにかく褒めて伸ばすのが良いタイプだと感じたので、自信をなくさないようにつとめていた。
- あすなろに『こんなサポートがあったらいいな』と思うものは何ですか?
-
テキストは分かりやすかったのですが、それでも生徒さんは難しいようで、基礎問題だけのテキストがあれば良かったかなと思います。そうすることで、自分にも解ける問題があると自信がついたのではないかと思います。