子育てのヒント

中学生を上手に叱るための3つの注意点と感情的にならない方法

この記事の著者

木村 美紀 / 家庭教師のあすなろ お悩み解決サポーター

「人の話なんか、全然聞かない」
「叱っても反抗的になるだけ」
「何を言っても、言い返してきて…」

お子さんを叱っても思うようにいかず、お悩みではありませんか?

中学生は思春期と重なり、声掛けや叱り方がすごく難しい時期。お子さんに対して気持ちや愛情があるからこそ、叱り方が難しいですよね。

ですが、叱り方をちょっと変えるだけで、親子の信頼関係を深めることもできるんです。
今日は、中学生を上手に叱るための3つの注意点と、感情的にならない方法をご紹介します。



『勉強が苦手』な子専門で34年の家庭教師あすなろの体験授業を受けてみませんか?

あすなろでは、どこよりもお子さんの気持ちに寄り添い、勉強が苦手な子にとって最高の勉強法を教えています。
まずは、家庭教師のあすなろのホームページをご覧くださいね。

今ならキャンペーン実施中 家庭教師のあすなろを詳しくみる

中学生を上手に叱るための3つの注意点

 
叱るシーンはいつも突発的なもの。かといって、叱る瞬間にいろいろ考えたとしても、うまくいきません。
前もって、お子さんを叱るときはどうすべきか知っておけば、次から上手に叱れるコツを身につけていくことができます。以下の3つの注意点を、頭の片隅に入れておいてくださいね。


注意点その①:ひとつのことを叱る

叱っているときって、あれもこれも言いたくなりますよね。
姿勢が悪いとか、勉強しないとか、テストの点数が悪いとか、いろんなことがお母さんの頭の中に浮かんできてしまうと思います。

ですが言われているお子さんの気持ちになってみると、どうでしょう?
そんなにいろいろ言われたら、ムカッと反抗的な気持ちになるだけではないでしょうか?

もしお子さんが『聞く姿勢』でいたとしても、「何が言いたいのか分からない」ことになってしまい、せっかくのお母さんの気持ちも伝わりません。

まずは叱る事例をひとつにして、これを例に《何を伝えたいのか》、ハッキリとお母さんの頭の中で箇条書きにしてから叱りましょう。



注意点その②:言い方を変える

誰かに何か言われたとき、それが正しいなと思えたとしても、「そんな言い方ないでしょ?」と感じてしまう場合ってありますよね。

それは子どもだって同じです。

「○○しちゃダメ!」や「○○しなさいって言ったでしょ!!」みたいな強い言い方をしていると、お子さんも嫌な気持ちにしかなりません。

「○○しちゃダメ!」や「○○しなさいって言ったでしょ!!」は、「〇〇したら危ないよ」「○○しようね」などのプラスの声掛けに変えてみましょう。

今まで全然いう事をきいてくれなかったお子さんが、「わかってるけど、できないんだよ…」と、いつもと違う反応をしてくるはずです。

言葉は時に、心に深い傷を残します。お子さんを傷つけないためにも、言い方には気をくばってあげてください。



注意点その③:声を張り上げたり、怒鳴ったりしない

お子さんのことを思うあまり感情的になって、声を張り上げたり、怒鳴ったりしていませんか?

でもそれでは、お母さんの「こんなに貴方のことを思って言っているのに…」という、胸が張り裂けそうな想いは伝わりません。

また怒鳴っている時点で、お子さんとの対等な対話を、一方的に拒否していることにもなります。

大切な内容だからこそ、冷静に淡々と伝えるようにしてください。



感情的にならない方法

思春期になってくると、お子さんの言葉や考え方は生意気になってきますよね。「この間まで一緒にお風呂に入っていたのに…」と泣きたくなってくると思いますが、それが思春期というものなので仕方ありません。
大人として冷静に対応できるよう、感情的にならない方法をご紹介します。


感情的にならない方法その①:一呼吸おく

お子さんを叱るとき、怒り任せ瞬間湯沸かし器のように叱っている人は少なくありません。でもそれでは何も伝わりませんし、叱っているうちに、怒りをますます増大させてしまいます。

叱る前には、必ず一呼吸おいて、できれば頭の中に言いたいことを箇条書きにしてから叱りましょう。できれば、一瞬その場を離れるくらいの気持ちがあってもいいのです。

カッときた時は、呼吸をしていることだけに集中して10回くらいは、深呼吸してみてください。呼吸に集中することが、怒りを収める唯一の方法です。



感情的にならない方法その②:叱るではなく、伝える

  
お子さんを叱るとき、お母さんの想いを一方的に投げていませんか?
熱くなればなるほど、お子さんには「うるさい」というイメージを与えて終了となってしまいます。

叱るときは、伝えたいことを思い浮かべながら、お子さんの目をしっかりと見つめアイメッセージもおくっておきましょう。

「私は、あなたにこうなって欲しい」「私はこう考えるけど、あなたはどう思う?」
このように、叱るというより、お母さんの気持ちを伝える方に比重をおいてください。

目を見つめることで、お子さんにはお母さんの真剣な気持ちが伝わり、安易な反抗はできなくなります。



上手な叱り方は、親子関係を深めることにも有効です!

お子さんを叱るときは、きっと頭に血が上っている状態だと思います。そんなときに冷静になるのは、とても難しいですよね。

でも、「叱らなくちゃ」と思えることであればある程、お母さんは冷静になってください。どうしても伝えたい重要事項なら、一番伝わる方法を選びましょう。

でないと、叱る行為が、ただお母さんの気持ちを感情的に吐きだすだけになってしまいます。

お子さんも叱られていることが悪いことだと、心の底では感じています。人間には良心があるので、悪いことをして楽しいはずもないんです。
だからこそ、お母さんが冷静に伝えれば、お子さんの心にはちゃんと響いていくもの。叱る前には深呼吸して、このことを親子で話し合おう!と思っていてくださいね。

お子さんの勉強のやる気がなくてお困りのお母さんへ

家庭教師のあすなろは『勉強が苦手』な子専門の家庭教師として今年で34年。
「わかった!」「できた!」の喜びをもっと感じてもらうために、児童心理学(アドラー心理学)を取り入れた指導をしています。

その結果、多くのお子さんが勉強に対する【ニガテ意識】がなくなり自信を持って勉強ができるようになっています。
あすなろのやる気を引き出す指導はこちら↓↓↓

今ならキャンペーン実施中 家庭教師あすなろについて
  • 家庭教師のあすなろ初めての方へ
  • 家庭教師のあすなろバナー

【公式】instagram

instagramでも小中学生のお子さんの勉強方法&やる気アップに役立つ情報をどんどん配信しています。ぜひ遊びに来てくださいね!

家庭教師のあすなろバナー

アクセスランキング

ピックアップ