不登校のメンタルヘルス。食べるもので、うつを改善する方法

不登校訪問員の柳(りゅう)です。
今日は、うつと食事についてお話しようと思います。
お子さんは、お母さんが用意した食事をちゃんと摂っていますか?
もしかしたら、自分の好きなものばっかり食べて、食事をちゃんと取らないでいる、なんてこともあるのではないでしょうか。
実は、「うつ」は食べるもので、気分を軽くすることができるんです。
『勉強が苦手』な子専門で35年の家庭教師あすなろの体験授業を受けてみませんか?
あすなろでは、どこよりもお子さんの気持ちに寄り添い、勉強が苦手な子にとって最高の勉強法を教えています。
まずは、家庭教師のあすなろのホームページをご覧くださいね。
不登校のメンタルヘルス
うつになってしまう理由
ある実験では、不登校に悩むお子さんは、他の子に比べて脳内のストレス解消物質である「セロトニン」の分泌量が少ないという結果が出ています。
この「セロトニン」ですが、なんと食べるもので増やすことができるんです!
うつを改善する食べ物
まず、「セロトニン」を作るためには、多くのタンパク質に含まれている「トリプトファン」という成分とビタミンB6が必要です。
また、「セロトニン」を分泌させるセロトニン神経がうまく活動するためには、ご飯やパンといった炭水化物も不可欠。
トリプトファンと聞くと難しく感じてしまうかもしれませんが、身近な食品で摂取することができます。
- チーズやヨーグルトなどの乳製品
- 豆腐や納豆などの大豆製品
- ピーナッツやアーモンドなどのナッツ類
そして、ビタミンB6を多く含む食品は、
- さばやアジなどの青魚
この四種類には、トリプトファンが多く含まれますので、なるべく食卓に出す頻度を高くすることをおすすめします。
うつの改善にオススメなおやつ
さらに、おやつには積極的にバナナを食べることがおすすめ!
なんとバナナは、「トリプトファン」もビタミンB6も両方含まれている万能食なんです!
バナナ入ヨーグルトの上に、砕いたアーモンドを散らしたものなんて、最強のおやつなんですよ。
「セロトニン」「トリプトファン」など成分名でいうと難しく感じてしまいますが、手軽に摂れる食品が多いので、意識して取り入れさせてあげると、うつ気分を軽くしていくことができます。
うつの改善に効果的な習慣
そしてさらに!
セロトニンを増やすのに効果的な方法があります。
それはなんと、日光浴!
朝日を15分浴びると、セロトニンが分泌されます。
晴れていない日や、外に出ないなんていう場合でも、朝、カーテンを開けるだけでも違います。
ぜひ試してみてください。
うつは、ご家庭でも改善させていくことができます!
日光浴には他にもいろいろな効能がありますので、それはまた次の機会にお話しますね。
その他にも不登校に関するお悩みや、もちろん勉強に関してのお悩みなどあれば、お気軽に柳(りゅう)までご相談ください。
不登校サポート資料

この資料でわかること
- 不登校の心の4つの状態
- 勉強をスタートできるのはいつ?
- 不登校の子におすすめの勉強法 など
不登校でも、勉強の遅れを一気に取り戻せる方法をご紹介!
お子さんが勉強を再スタートするとき手元にあると安心できる!