子どもへの対応

不登校のメンタルヘルス。うつの見分け方と対処法

この記事の著者

柳 聡明 / 家庭教師のあすなろ 不登校訪問専門員

不登校訪問専門員の柳(りゅう)です。

今回はこどもの「うつ」に関してお話ししたいと思います。
現在悩まれている方はもちろんのこと、それ以外の方にも知っていただきたいことですので、最後までお読みいただけたら嬉しいです。


『勉強が苦手』な子専門で35年の家庭教師あすなろの体験授業を受けてみませんか?

あすなろでは、どこよりもお子さんの気持ちに寄り添い、勉強が苦手な子にとって最高の勉強法を教えています。
まずは、家庭教師のあすなろのホームページをご覧くださいね。

今ならキャンペーン実施中 家庭教師のあすなろを詳しくみる

不登校のメンタルヘルス その1 子どものうつは、大人と症状が違う!?

うつ病(気分障害)は、きちんと治療すれば快方に向かいますが、放っておいたり不適切な関わりをすると悪化する怖い病気。
特に中学生くらいの年齢では、大人とは違った症状が出ることもあるので、保護者の方が正しく理解しておくことが非常に重要なのです。

そこで、今回は、子どもの「うつ」を見分けるポイントをご紹介します。
特に、現在不登校のお子さんをお持ちの保護者の方には、ぜひチェックしていただけたら、と思います。


不登校のメンタルヘルス その2 うつの見分け方

元気のなさ

  • 不登校になりかけの頃、平日だけでなく週末になっても元気がない
  • 朝、すごく調子が悪そう

睡眠にまつわる症状

  • 朝ものすごく早く起きる
  • 寝ている途中で目が覚めてしまう
  • 夜、眠れない

食欲のなさ

  • 食欲がなく、体重が減少してしまう
  • 年齢にみあった、体重の増加がない

好きだったことが楽しめている様子がない

  • 何事にも無気力になっている

イライラ感

  • 不安感や焦り感がみられる
  • イライラが目立つ(これは、子ども特有の症状)

不登校のメンタルヘルス その3 うつの対処法 

1 まず、うつを発見する

これらの症状が2週間以上続いたらうつ病を疑い、小児科や心療内科、精神科の受診を早期に行なってください。
子どものうつは、まず周りが《うつ》と発見してあげることが、とても大切です。

「もしかしたら、うちの子、うつかも?」と気づき、病院に行って《うつ》と診断されたら、
「うつだったら、焦っても仕方ない。ゆっくりやっていこうね」
など、まずはいたわりの言葉をかけてあげてください。
焦って治そうと思うと、お子さんはその気持を敏感に感じとってしまうので、注意してくださいね。

2 具体的な治療法

あとは、お子さんにあった治療法を見つけてあげればいいのです。

  • カウンセリング
  • 服薬
  • 食事療法

など、最近では様々な方法があります。
最近では、考え方を変えていく療法を行う病院もあります。
1つの治療法に固執せず、お子さんに合った療法が見つかるまで、なんでも試してみよう!

…と、多少は気軽な気持ちでいてあげると、お子さんも《うつ》に向かい合うことができます。


うつは、信頼できる人に自分の苦しさを話すことで軽減していきます

うつの治療の第一歩は、お子さんが信頼できる人に自分の苦しい状態を話すこと。
お子さんとって、信頼できる人を探す、または話し相手になってあげるなど、自宅でもできることはあります。
ゆっくりと温かく、お子さんを見守ってあげてくださいね。

不登校サポート資料

この資料でわかること

  • 不登校の心の4つの状態
  • 勉強をスタートできるのはいつ?
  • 不登校の子におすすめの勉強法 など

不登校でも、勉強の遅れを一気に取り戻せる方法をご紹介!

お子さんが勉強を再スタートするとき手元にあると安心できる!

無料で受けとる
  • 家庭教師のあすなろ初めての方へ
  • 家庭教師のあすなろバナー

【公式】instagram

instagramでも『特性をグーンと伸ばす接し方』や『不登校の子のための勉強法』など、役立つ情報をどんどん配信しています。ぜひ遊びに来てくださいね!

この記事の著者

柳 聡明 / 家庭教師のあすなろ 不登校訪問専門員

とにかくサッカー漬けの毎日。8歳からサッカーを始め大学でもサッカー部に所属していました。高校は県でも有数の進学校にスポーツ推薦で入学。なので、授業についていくのにも必死。最初の定期テストでは赤点も3つ…。この成績が続くと部活もクビに…。なんとかしなければと、登下校の時間やスキマ時間を使って、勉強と部活の両立の方法を考え乗り越えてきました。こうした自分の経験も活かして、勉強で困っているお子さんを一人でも多くサポートしていきたいと思います。

家庭教師のあすなろ不登校ページバナー

アクセスランキング

ピックアップ