熊本県立高校入試情報
2026年度 熊本県立高校入試情報
前期(特色)選抜
| 出願期間 | 2026年1月20日(火)~23日(金) 正午 | 
|---|---|
| 実施日 | 2026年2月2日(月) | 
| 選抜結果通知 | 2026年2月9日(月) | 
- 学力検査は実施しない
詳細情報
				【選抜方法】
学校独自検査。
【募集人員】
募集定員の70パーセント以内の範囲で当該高等学校長が定める。
ただし、熊本市に所在する高等学校において、募集定員の50パーセント以内の範囲で当該高等学校長が定める。			
- 学校独自検査について
- 
					面接、小論文、実技検査、実験、自己表現、総合的な学習の時間の成果の発表に関するものなどを、学校が独自に行う検査。
 
 募集人員が募集定員の50パーセントを超える学校は、A群とB群からそれぞれ1つ以上の検査を実施。
 ・A群:面接、実技検査など
 ・B群:小論文、実験、自己表現、小・中学校における総合的な学習の時間の成果の発表に関するものなど
 
中高一貫教育(連携型)に係る高等学校入学者選抜
| 出願期間 | 2026年1月20日(火)~23日(金) 正午 | 
|---|---|
| 実施日 | 2026年2月2日(月) | 
| 選抜結果通知 | 2026年2月9日(月) | 
詳細情報
				学力検査は実施しない。 中学校長から提出された書類、当該高等学校長が課した課題、面接及び作文等の結果を資料として判定。
※選抜基準は各学校によって異なる。			
後期(一般)選抜
| 出願期間 | 2026年2月12日(木)~17日(火) 正午 | 
|---|---|
| 実施日 | 2026年3月4日(水)、5日(木) | 
| 合格者発表日 | 2026年3月12日(木) | 
詳細情報
				【選抜方法】
学力検査(国語・社会・数学・理科・英語)+調査書評定			
- 後期(一般)選抜の追検査
- 
					病気その他やむを得ない事情により、後期(一般)選抜の学力検査を受検することができなかった者。
 検査教科は国語、数学、英語の3教科。
 
 【日程】
 追検査受験願提出期間:2026年3月 4日(水)~9日(月)午後4時
 追検査実施日:2026年3月13日(金)
 追検査合格者発表日:2026年3月17日(火)
 
- 海外帰国生徒等の特別措置
- 
					■中国等帰国生徒 該当者
 ・帰国後小学校で4年以上の学年に編入学している。
 ・帰国時すでに学齢を超過していてわが国の小・中学校に編入学できず、2020年4月1日以降に帰国した。
 
 ■外国人生徒 該当者
 ・入国後小学校4年以上の学年に編入学している。
 ・入国時すでに学齢を超過していてわが国の小・中学校に編入学できず、2020年4月1日以降に入国した。
 
 ■海外帰国生徒 該当者
 ・過去に、在外教育施設(日本人学校等)以外の学校に引き続き1年以上在学し、かつ、2023年4月1日以降に帰国した。
 
 ■特別措置の内容
 ・5教科(国語、社会、数学、理科、英語)の中から志願者が選択した3教科の学力検査と、作文及び面接を実施。
 ・作文は、出願者の適性や意欲・関心等をみるために、800字、50分で実施。
 ・全日制課程及び定時制課程の全学科・コースで実施。
 ・入学を許可し得る数は、各高等学校の募集人員枠内で若干名。
- 定時制課程における成人の特別措置
- 
					・満18歳以上の者対象
 ・作文及び面接を実施。
 ・作文は、出願者の適性や意欲・関心等をみるために、800字、50分で実施。
 ・成人特別措置により受験した者は、全日制課程の二次募集に出願することができない。
- 障がい等がある受検者への配慮事項
- 
					通常の方法により学力検査を受検することが困難と認められる場合、県教育委員会の承認を受けて、
 ・検査時間の延長
 ・問題用紙の拡大
 ・英語のリスニングテストにおけるテロップ受検
 など、検査方法や検査場等について適切な措置がある。
二次募集
全日制課程及び定時制課程において、合格者数が募集定員に満たない学科・コース で実施。
■出願期間:2026年3月13日(金)~18日(水)午後4時 
■面接等実施日:2026年3月19日(木) 
■選抜結果通知:2026年3月24日(火) 
前年度の入試問題出題内容の分析と効果的な学習方法
※本記事は自治体の資料をもとに作成していますが、配点や問題内容の正確な情報は必ず各自治体の公式サイトでご確認ください。
- 英語
- 数学
- 国語
- 理科
- 社会
英語
| 範囲 | 内容 | 配点 | 
|---|---|---|
| 大問5 | リスニング・小問集合・対話文読解・長文読解・条件英作文 | 50点 | 
学習ポイント
- 出題の分析 その1
- 読解について
- 効果的な学習方法
- 
						読解の比重が高い。設問先読みで要点を把握。
 英作文は条件を守ること。
 例:「あなたの意見を25語以上の英語で書きなさい。条件:①自分の意見を述べる、②その理由を2つ書く。」という問題などのこと。減点または条件がひとつでもないと得点にならない場合もあることを想定して、条件は守るように。
数学
| 範囲 | 内容 | 配点 | 
|---|---|---|
| 大問6 | 計算・小問集合・データの分析・立体図形・関数・平面図形・証明 | 50点 | 
- 作図・確率・証明の比重が高い
学習ポイント
- 出題の分析 その1
- 作図について
- 効果的な学習方法
- 垂線・二等分・接線・円を反復すること。
国語
| 範囲 | 内容 | 配点 | 
|---|---|---|
| 大問5 | 知識〈漢字・語句・文法〉・資料読み取り(会話文形式)+作文内包・論説・説明・小説・古典 | 50点 | 
学習ポイント
- 出題の分析 その1
- 資料読み取りについて
- 効果的な学習方法
- 
						「根拠の抜き出し/要約」練習。
 作文は条件遵守(字数・段落・言い回し)を重視
 
理科
| 範囲 | 内容 | 配点 | 
|---|---|---|
| 大問4 | 生物・地学・化学・物理の4分野横並びで出題 | 50点 | 
学習ポイント
- 出題の分析 その1
- 全分野共通
- 効果的な学習方法
- 
						・知識の取りこぼしを最小化
 ・実験設定の把握→数値処理→結論の手順化
社会
| 範囲 | 内容 | 配点 | 
|---|---|---|
| 大問6 | 地理・歴史・公民 | 50点 | 
- 小問は40問超(資料読解と短文記述多い)
学習ポイント
- 出題の分析 その1
- 地図・資料等について
- 効果的な学習方法
- 
						「位置×事象」紐づける
 
家庭教師あすなろ
指導エリア
	指導エリア
 
 

