背景

北海道立高校入試情報

2026年度 北海道立高校入試情報

推薦入学者選抜

推薦入学面接日 2026年2月10日(火)
合格発表日 2026年3月17日(火)

詳細情報

推薦要件
学校推薦から自己推薦に変わったことにより、自分をアピールすることが大事になります。面接での志望動機などの受け答えはきちんとまとめて自分の言葉として話せるようにしておきましょう。

一般入学者選抜

学力検査日 2026年3月4日(水)
追検査日 2026年3月11日(水)
合格発表日 2026年3月17日(火)

詳細情報

学校ごとの推薦入学者選抜と一般入学者選抜の実施予定一覧表が自治体のサイトで発表されていますので、確認しましょう。

引用元:北海道のホームページ

前年度の入試問題出題内容の分析と効果的な学習方法

※本記事は自治体の資料をもとに作成していますが、配点や問題内容の正確な情報は必ず各自治体の公式サイトでご確認ください。

  1. 英語
  2. 数学
  3. 国語
  4. 理科
  5. 社会

英語

2025年度出題内容問題
範囲 内容 配点
リスニング 選択式と記述式あり 35点
語彙・文法・英作文の混合問題 文法の穴埋め。基礎力。 16点
読解問題 (A)(B)(C)に分かれる多様な形式の読解。案内文・対話文・スピーチ。 27点
英作文 与えられたテーマに沿って自由に書く問題が出題(自分の意見など) 22点
  • 大問3は3つの形式の各読解。

学習ポイント

出題の分析 その1
リスニング
効果的な学習方法
初回で聞き取れる力を磨く。過去問を活用し、時間感覚を養う。
出題の分析 その2
基礎(語彙・文法)
効果的な学習方法
教科書レベルの語彙を確実に。文法は例文で応用力も養成。
出題の分析 その3
読解
効果的な学習方法
多様な英文形式に慣れておく
出題の分析 その4
英作文
効果的な学習方法
簡潔な構成(主張→根拠→結論)を意識して、表現の幅を増やす

数学

2025年度出題内容問題
範囲 内容 配点
小問集合 基本的な計算問題や数と式 34点
確率・相対度数など 記述が必要な設問もある 16点
関数 文章量が多い設問。 16点
図形 角度計算・証明(作図に関する記述) 16点
総合問題 図形と確率の融合 18点
  • 小問集合は確実に点を取れるようにする

学習ポイント

出題の分析 その1
箱ひげ図や標本調査
効果的な学習方法
データの読み取りと記述力を強化
出題の分析 その2
関数
効果的な学習方法
条件の読み取りから式への整理力を磨く
出題の分析 その3
図形証明
効果的な学習方法
論理の型を身につけて論述練習
出題の分析 その4
効果的な学習方法

国語

2025年度出題内容問題
範囲 内容 配点
大問1 言葉の特徴や使い方に関する事項(知識・技能)選択と記述(短答) 24点
大問2 読み問題選択と記述(短答+説明文) 40点
大問3 読み問題:選択と記述(短答+説明文) 16点
大問4 資料読解:選択と記述(短答+説明文) 20点
  • 大問4は自分の意見や考えが何に基づいているか明確に表現することが求められる問題で正答率が低かった

学習ポイント

出題の分析 その1
情報の読み取り/整理力
効果的な学習方法
資料や説明文から、論拠や結論を明確に抜き出す訓練
出題の分析 その2
記述表現の練習
効果的な学習方法
自分の意見を主張・根拠・結論の順で構成しよう。
出題の分析 その3
文章の工夫
効果的な学習方法
文の順番・語順・文体(丁寧語・説明調など)にも注意し、相手に伝わりやすい文章を意識
出題の分析 その4
効果的な学習方法

理科

2025年度出題内容問題
範囲 内容 配点
小問集合 物理・化学・生物・地学の各分野から 28点
各分野から出題 生物・化学・物理・地学 各25点
  • 全分野まんべんなく問う構成で広範な基礎知識が必要

学習ポイント

出題の分析 その1
各分野共通事項
効果的な学習方法
基本事項を確実に習得。
記述・作図問題に対応できるよう練習を重ねる。
実験観察の意図や結果から読み取る力を養う。

社会

2025年度出題内容問題
範囲 内容 配点
小問集合 基本事項中心(資料を読み取って記述する問題あり) 34点
歴史 古代~現代まで。写真資料から時代区分の判別。 22点
地理 グラフ・地図読み取り。気候・農業から地域を選ぶ設問。(【A】【B】問題あり) 22点
公民 政治や経済、国際社会のテーマ。時事問題もあり 22点
  • 地理では、オーバーツーリズムなどの現代問題も扱う。

学習ポイント

出題の分析 その1
各分野共通
効果的な学習方法
基本用語・概念を正確に。
表・グラフ・写真など多様な資料を読み解き、資料から示される情報を分析して答える力を養う。
問われた内容に即した文章構成(導入・説明・まとめ)を意識。
現代的テーマも忘れずに
家庭教師あすなろ
指導エリア
家庭教師のあすなろ みんなの高校ガイド 北海道
お申し込みはとってもカンタン!無料の体験授業
体験のお申込み・お見積り
資料請求・ご相談はコチラ
会員の方・先生の
お問い合わせはコチラ
なんでも相談ダイヤル
なんでも相談ダイヤル
ご相談・お問い合わせはコチラ