
今年の夏は、甲子園そして軟式野球選手権でも感動的なドラマがあり、
高校球児の活躍がとっても印象的でしたが…
そんな中、あすなろの夏期講習でがんばっていた生徒さんの
成長っぷりも、大変めざましいものがありました!!
特に、受験に向けて意識が高まっている中学3年生を中心に、
講習会の成果をはかる『確認テスト』で大きく点数を伸ばしました。
そんなみんなの成長の様子を、これからたっぷりお見せしたいと
思いますので、最後まで読んでもらえたら嬉しいです。
3年生にとっては、重要な夏休み。中1~中3の総復習と、入試によく出る重要項目を中心に取り組み、みっちり基礎固めを行いました。
2学期に向けて“ニガテ”を残さないよう、英語・数学の2教科に絞って、1学期までに習った範囲の総復習を行いました。
↓ それではさっそく夏期講習レポート、スタート! ↓

大盛り上がりの講習会、その成果は…??

こんなに上がって
自分でもビックリ!!
最初は全然出来なかった所も、楽しくできるようになったので嬉しかったです!!
参加前より“断ゼン”
英語が得意に!!
抜けがちだった勉強の基礎を改めて見直せて、前より断然得意になったと思います。
今までの勉強で
1番楽しくできた☆
できるようになって自信がついたし、今までの勉強で一番楽しくできた!!
自信がついた♪
冬もまた来たい!!
先生が何度も教えてくれたから、少し自信がつきました♪次もまた来たいです!
ニガテ意識ゼロ!!
先生ありがとう(^^)
先生がていねいに教えてくれたので、英語も数学もニガテ意識がなくなりました!
※ 講習会の前後に行ったテスト結果より
この子たちが“特別”…というわけではありません。
全体の平均点も、
なんと英語24点、数学25点アップ!!
さらに!! 生徒さんへの満足度アンケートの結果は・・・
ちなみに、保護者の方の満足度は・・・
*夏期講習に参加してくださった、ほぼ全てのご家庭にアンケートに
ご協力いただきました!! 本当にありがとうございます。
ほかにも、たくさん嬉しい声が届いています♪
↓↓数秒おきに自動的に声が切りかわります↓↓

-

夏期講習が終わったあと、家で家庭教師の教科書の問題を解いてみるとおどろくほどできるようになっていました!!<ゆうくん(中3)>
-

難しい文章問題も解けるようになって、今後の難問が楽しみ。ずっと難しい問題は飛ばしていたので、これから今日学んだことを意識していこうと思います。<げんくん(中1)>
-

数学の計算ミスがへった。最後まで、考えようとする気持ちが芽生えた。ミスがへったのは集中できる場だったからと思う。考えようとしたのは、考えたらできるということを学ばせてくれたから。<あやちゃん(中2)>
-

数学のむずかしい問題を解けたときの達成感を味わえた。すごくわかりやすかったです!ありがとうございました(^^)<はーちゃん(中3)>
-

英語がニガテだったけど今では得意教科!!レベルに合わせてねばり強く指導してくれた!!楽しい勉強をありがとうございました。最後まで破天荒なmeたちをあきらめず見てくれてありがとうございました。<れいちゃん(中2)>

-

苦手な問題が何なのかわかって、これからの勉強方法(やり方)、やることが見えてきた様子です。9月に入り、前期末テストが楽しみです。<みなちゃん(中3)のお母さん>
-

1日6時間という長時間にもかかわらず、楽しかったと言っていた。復習をすることによって、自分の今後の課題が見えてきたようです。忘れかけていた問題や苦手な英語が解けるようになったと言っていました。受験勉強に向けての良いキッカケ作りになりました。<りゅうくん(中3)のお母さん>
-

勉強が楽しくなったと言い、取り組む姿が見られ、やる気が出たようでした。初日は帰ってから疲れた様子が見られましたが、次の日起きると勉強していましたし、休みの日も自然と取り組み、黙々と勉強していました。<あんちゃん(中3)のお母さん>
-

4日間通いきった自信はついたようです。受験生同士、いろいろと話し、情報交換ができて、受験の実感がわいてきたようです。<りーちゃん(中3)のお母さん>
-

夏期講習に参加する前は、知らない人たちと一緒に勉強することに不安があったようですが、スタッフの方達の手厚い対応のおかげで、4日間無事に参加できました。ありがとうございました。色々な話が聞けて、刺激になったようです。<たいくん(中3)のお母さん>
>>まだまだあります!! もっとニガテ克服の声が見たい方はコチラ
たった4日でニガテ克服&成績アップ!その秘訣は?


塾と家庭教師のいいトコ取りした教え方やカリキュラム



お母さんの不安・疑問にお応えします! 講習会のよくある質問


さいごに。講習会リーダー山崎より
ここまでご覧いただき、本当にありがとうございます。
生徒さんの4日間の成長の様子や、個性ゆたかな先生たちの
情熱指導、いかがでしたか??
講習会というと、一般的には【塾】のイメージですが、
僕たちが手作りでやっている、家庭教師ならではの
講習会の良さも、少しでも感じてもらえたら嬉しいです!!
長期休みは勉強がおろそかになったり、生活リズムが乱れたりしがちですが…
そんな時期でも!!
僕たちがしっかりサポートし、休み明けの良いスタートを切らせてみせます!!
もし「うちの子にも受けさせてみたい!!」「詳しい情報が知りたい」と
思われた方は、僕にお電話ください。丁寧にお応えさせていただきます。

まだまだあります!塾と家庭教師のイイトコ取りサポート



大好評!親子で参加できる“特別授業”

これまでに行った講習会のご紹介
