みなさまこんばんは!
5月なのにちょっとヒヤッとするニュースがでていましたね・・・。
青森県の無人の別荘から119番通報が・・・(キャー)
電話の向こう側から電波状態が悪く、何も聞こえなかったそうですが・・・
出動したところ何も無かったそうです・・・。
いったい何だったのでしょうかねえ~??
では、今週は『貴族の政治と武士のおこり、の前半!!』です!
ポイントは、なんと見事な平城京!!ですね。
710年 元明天皇が都を奈良に移す
和銅開称という貨幣の使用が始まります~。
遣唐使の派遣...630年から十数回。894年に停止します。阿倍仲麻呂さまは日本に帰れず唐に仕えます。
724年 聖武天皇が即位します。
都に東大寺や大仏を造らせる。天平文化が栄える。
華やかな都の裏では、疫病(天然痘)、日照り、洪水、地震などが起り飢え死にするものが増えた。
と、いう事で今週はここまで!!
来週は『貴族の政治と武士のおこり、の中盤!!』でっす!!
明日から週の始まり月曜日ですね~。
HAPPYな1週間になりますように~!!
では。