皆さまこんばんは~!
明日は埼玉県高校入試ですね!
深呼吸して落ち着いていきましょうね!!
今まで勉強してきた成果が出ますように!あすなろ一同祈っています。
嬉しい報告待ってますよ~。
では、今週のテーマです。
『風立ちぬ~大正から昭和にかけて②~後半』
皆さんはもうご覧になりましたか??
宮崎駿監督の引退作品!
の、背景になった時代です~よ。
1923年9月1日 関東大震災
被災者は約40万人。防災意識を高めるために9/1は防災の日になってるね。
1929年10月 世界恐慌
ニューヨークの株式市場で株価が暴落。銀行や会社の倒産。失業者増大⇒世界恐恐へ。
1931年9月 満州事変
関東軍が満州鉄道を爆破。それを中国のせいにして、中国軍を攻撃。
満州の各要地を占領します。
1932年 5・15事件 犬養 毅首相を暗殺
政党・政治の終わり
1933年 国際連盟から脱退
国連の調査団が爆破事件を日本の自作自演だったと、中国側の主張を認めた。
日本も抗議したんだけど認めらずに、国際連盟から脱退。孤立していきます。
1936年 2・26事件
国政が腐敗しているのは天皇国家ではないからだと考えた一部の人たちが起こした反乱事件。
1937年 日中戦争
満州事変からにらみ合いが続いていた中国と日本ですが、北京郊外で日中両軍が衝突。
宣戦布告のないまま日中戦争へ。
う~ん、現在では想像がつかないくらいだけど、かなり攻撃的な印象ですよね~。
来週は、『風立ちぬ~大正から昭和にかけて③~最終章』
です。
では、明日から月曜日!
笑顔で良い1週間になりますように!!!
- 『風立ちぬ~大正から昭和にかけて②~後半』
March 2, 2014 1:34 PM
なべさん


コメント
【家庭教師のあすなろ】体験授業
勉強お役立ちブログ更新中!
スタッフ紹介
猫ブログやってます
