
実際の指導を突撃レポート!!


-
双子と言っても、わからないところは違うもの。
さっきまでマミちゃんの質問に答えていたのに、違う質問にも即答!スゴイ!この切り替えは、マイちゃんマミちゃん、それぞれの性格や理解度を知らなければできないこと。
普段からコミュニケーションがしっかりとれている証拠だね。本当のお姉ちゃんのように話せる環境がいいのかな☆
-
ここで注目なのが、「マミちゃんの質問中はマイちゃんは問題を解いている」ということ。2人同時指導の場合、理解度がそれぞれ違うから、時間を決めて交互に指導した方が効率的!
マミちゃんも質問して「わかった!」とスッキリしてさっそく問題に取りかかっていました。
この「わかった!」「できた!」の連続がやる気につながっていくんだね♪
-
双子と言っても、わからないところは違うもの。
さっきまでマミちゃんの質問に答えていたのに、違う質問にも即答!スゴイ!この切り替えは、マイちゃんマミちゃん、それぞれの性格や理解度を知らなければできないこと。
普段からコミュニケーションがしっかりとれている証拠だね。本当のお姉ちゃんのように話せる環境がいいのかな☆
-
「あれ?これってなんだったっけ?」
もしかして先生もわからなくなっちゃった?!
でも、さすが先生♪すぐにわかっちゃった!
先生だってたまにはド忘れする時もあります♪(笑)
指導中は厳しい時もあるけどこんなおちゃめな一面があるから、先生の指導が楽しく受けられるんだね♪
-
それぞれの質問したところや間違えたところの見直しが2人分できるしお互いチェックし合えるから一石二鳥だね♪ココが2人同時指導の良いところ。
最後にもう一度、質問タイムあるから、わからないところが残らずスッキリ♪
2人とも集中を切らさず頑張ってるね~☆
-
定期テストまでに不安な部分はなくしておきたい!ということで、ニガテなところを重点的に時間を取って指導しました。
マイちゃんは数学の授業でできなかったところを。マミちゃんは理科の苦手な分野をおさらいしていました。
2人とも先生に質問して、不安な部分がなくなったようでした!
-
1人ではなかなか勉強のスケジュールって立てられないものですよね。
あすなろでは、一週間の予習・復習のスケジュールや宿題をこなすペースづくりのために『予習・復習計画帳』を使って指導を進めています。
テスト前ということで、2人それぞれのペースやニガテに合わせた一週間分のスケジュールが先生と一緒に立てられたようです。

-
授業中あんなに真剣だった3人も、授業が終われば、仲の良い3姉妹のようでした。
そんなメリハリのある指導に感動しました♪

今回は2人同時指導の様子をのぞいちゃいました。参考になりましたか?
これからもいろんな生徒さんの指導現場をのぞきに行っちゃいます♪次はあなたのところ…カモ★